めぐみ保育園
  • HOME
  • 求人情報
  • 公開情報
ブログ
ホーム  >  ブログ

《上野動物園のゴリラ》平成二十六年十月一日

更新日:2020/03/15

昨年の六月頃にラジオを聴いていると、元・上野動物園の園長だった方が、次のような話をしていました。
上野動物園では、約五十年前にゴリラの檻にそれまでの鉄製の柵に変えて強化ガラスを設置したそうです。鉄製の柵に比べ強化ガラスは死角がなくて見やすくなるだろうという事で、上野動物園では初めて強化ガラスの檻を設置したそうです。
しかし、初めて設置して見ると思いもよらない大きな問題が発生しました。ガラスの檻を設置してから突然、ゴリラが下痢をし始めたそうです。治療法も分からず、原因も分からずほとほと困ってしまったんだそうです。そんなある時、ゴリラの檻の非常用の鉄の柵が誤作動で降りてしまうという事故が起きました。初めての試みだったので強化ガラスだけでは不安だったのでしょう。万が一の時の為に設置していた鉄の柵が誤作動を起こして、降りてしまうという事故が発生したそうです。
すると不思議な事に、ゴリラの下痢がピタッと止まったのだそうです。要するに、人間とゴリラの間を隔てる鉄の柵が無くなってより不安に思っていたのは、人間ではなくゴリラの方だったという事なのです。
私たち人間の方から見れば、ゴリラが人間を襲うのではないかと心配していましたが、ゴリラの方から見れば人間に襲われるのではないかと不安で不安で体調を崩し、下痢をしていたというのが真実なのでしょう。言われてみれば、本人の気持ちに反して拉致され、動物園に連れてこられているのはゴリラの方です。人間の方は、自ら望んで動物園に足を運び、好きでゴリラを見ているわけです。両者を分ける柵が無くなってより恐怖やストレスを感じるのは、ゴリラの方なのは当たり前の事です。
よく、「相手の立場に立って考えなさい」と言いますが、これはなかなか難しいものです。動物園のプロの飼育係でも下痢をするほど怯えているゴリラの気持ちが分からないのですから、私のような鈍感な人間には、人の心を推し量るなんて事は出来るはずがありません。

*日付は、文章を作成した日付となっています。
*その後の私のコメントが付いているものもあります。

《カブトムシの角》平成二十六年七月一日

更新日:2020/02/15

副題「仲間内では強いが天敵に狙われる」
4月7日の朝日小学生新聞に「カブトムシの角、大きいのは有利不利?」という一面記事が載っていました。次に内容の概要を紹介します。
『カブトムシのオスにとって、角は大きいのと小さいのとどちらがいい?これはどちらともいえない、難しい問題だということが東京大学の研究で分かりました。けんかに有利な大きい角は、カブトムシの天敵のタヌキやカラスにとって、格好の目印かもしれないのです。
研究者の小島さんによると、虫たちが集まるクヌギやコナラの木の周りには、何者かに食べられたカブトムシの死体が落ちていることがあります。その犯人は、主にタヌキだそうです。また、そして、その食べられたカブトムシの死体を見ていると、メスよりもオスのほうが圧倒的に多く、オスの角が大きいことに気付きました。
そこで、罠でとらえた約250匹と、食べられた死体約250匹を比べました。両者のオスの角の長さを比べてみると、罠でとらえた方の平均は20.8ミリ、死体の角の平均は23.9ミリ。当初の直感通り、タヌキたちに食べられた死体の方が、角が大きい事が分かりました。
小島さんは、「なぜ食べられた死体の方が、角が大きいのか」について、次のように推測しています。いくつか理由が考えられるが、「単純に大きさが目立つ」という理由が、一番有力だそうです。主な犯人であるタヌキは目が悪く、或る程度の大きさがないと見過ごしてしまうことが、仕掛けたカメラの映像から分かりました。
また、ほかの理由として、角が大きいためにオス同士の争いに勝ち、樹液のそばに長くいる、メスを探してうろうろしている、といった「行動が目立つ」という理由が考えられるそうです。
「角が大きいと、けんかやメスの奪い合いで圧倒的に有利なため、角が小さいカブトムシは生き残るのは難しいはず。でも今回の結果で、小さいのも悪い事ばかりじゃないと分かりました。」と、小島さんは言っています。』
人間の世界でも、オスは身長が大きい事は良いこととされています。端的にいうとモテます。私は身長が低いので、小さい頃から体の大きさには常にコンプレックスを持っています。もう少し身長が高ければ人生が違っていたのではないか、と今でも思います。同じような思いを持つ人は多いと思います。この甲虫の記事を読んで思うのは、なるほど「大きい事は良い事だ」というほど世界は甘くないものだなと言うことです。自分自身を顧みても、自分のコンプレックスを跳ね返すためにいやいやながら勉強をし、仕事をしてきたような気がします。背が高かったら、良かったかどうかは分かりません。逆に、小さいために目立たず、罪を見逃されてきたこともあるのかもしれません。
「仏の智慧は全てを見通し、人間の知恵は物事の一部しか見ていない」、と経典は言います。今回も大きな角を持つ甲虫の苦労も知らずにいた自分の不明に気付かされました。大きいがゆえに狸に食べられた甲虫に、大変申し訳ない事をしました。人間も甲虫も、見掛け上の善し悪しだけでは分からない苦労があるものだ、と考えさせられました。*甲虫=カブトムシ

*日付は、文章を作成した日付となっています。

*その後の私のコメントが付いているものもあります。

《怒る》平成七年十二月一日

更新日:2020/02/15

先日お寺関係のある集まりで、あるお坊さんが次のような話をしていました。
『ある日、お寺に門徒さんのおばあさんが怒って来たんですよ。そしてこんなことを言っていました。
「うちの嫁は私が出かけるとき、いってらっしゃいと言わなかったんですよ。うちの子はちゃんといってらっしゃいと言ったのに。全くなんて嫁かしら。」
 それから火が点いたように次から次へともうお嫁さんの文句が飛び出してくる、飛び出してくる。そして暫くしてひとしきり文句をいい終えると、このおばあさんは帰られたそうです。
 ところが、ホッと一息ついていると、このおばあさんから電話がかかってきました。さっきあれだけ充分話したのに、まだ文句が言い足りなかったかと思って電話に出てみると、
「さっき言った事はなかったことにして下さい。」
 と言われるのです。驚いて、
「えっ、どうしてですか。さっきあんなに怒っていられたのに。」
と聞くと、
「今帰ってきたら嫁がニコニコして、お帰りなさい、と言って迎えに出てくれたんです。それで何かさっき言った事が嫁に対して悪いような気がしてきたので。」』
 というお話です。
 何だか面白い話ですね。お嫁さんが知らない間に勝手に怒って、そして勝手に反省して。
 皆さんにもこんなことはありませんか。私は何か腹の虫の居所が悪い時に似たようなことがあります。自分で勝手に怒って、暫くしてみると、自分でもなんであんなに怒ったのか分からなくなる時があります。時には、自分の都合や気分だけで相手を傷つけてしまっているような気がします。皆さんはどうでしょう。心当たりはありませんか。
*私は息子とよく喧嘩します。原因は他愛無いことなのです。ただ、お互い謝る事も出来ず、意地の張り合いで喧嘩してしまいます。私が大人なので、大人気ないのは私なのですが、感情というのはいくつになっても制御不能です。仕事では多少は我慢できるようになったのですが、基本的には融通の利かない性格なので、仕事上の付き合いのある人は随分手を焼いていると思います。申し訳ありません。「三つ子の魂百まで」と言いますが、私の大人気なさは死ぬまで治りそうもありません。

*日付は、文章を作成した日付となっています。

*その後の私のコメントが付いているものもあります。

《マラソン》平成七年十一月一日

更新日:2020/02/15

 先日確か、NHKだと思ったのですが、あるテレビ番組で女子マラソンの有森選手を特集していました。その中で、彼女は「オリンピックでメダルを獲得してしばらく、走る意欲がなくなってしまっていた」、ということを語っていました。いったい何故かというと、彼女にとってマラソンを走る最大の目標はオリンピックでメダルを取ることで、それを達成してしまった今、走る理由がなくなってしまったからだというのです。周囲の期待もあってその後も嫌々ながら走っていても、目標なく走っていることが大変つらかったそうです。
 そんな時、足の怪我をして手術をしなければならなくなり、彼女はある病院に入院しました。そしてそこで、歩くために大変苦しいリハビリに励む多くの人に触れる機会を持ったそうです。そのとき彼女は、「歩けない人たちがこんなに歩こうと努力しているのに、歩くどころか走ることができる私が何をフワフワしているのだろう。」と思ったそうです。
 その後見事に復活し、札幌マラソンで優勝した後のインタビューで、「レースは苦しくなかったですか。」と問われて、「走ることは苦しくありません。目標を見つけられずにいる方が辛いです。走っていて苦しい時はむしろ、私はまだ生きているんだと感じられて嬉しいです。」というようなことを、答えていました。
 私たちはどうでしょう。普段生きていて、しっかりと目標を持っているのでしょうか。いつもふらふらしていませんか。私など、マラソンでいえばいつもコースを間違えてばかり、のような気がします。私たちは、人生という長い長いマラソンを走っています。それこそ長い長い道のりです。ただ何となく生きているだけならば、有森選手が走る時に感じたように、生きることがただ辛いことになってしまわないでしょうか。けれど、何かしっかりしたものを見つけられたとき、彼女のように「苦しい事さえも生きる喜びに変わっていく」、そんな生き方ができるような気がします。
*最近、私も走る事に目覚めました。十キロ走ると一時間くらいかかります。その間いろいろなことを考えるのですが、目標がないのは辛いものです。私の今の目標は、ハーフマラソンでとりあえず2時間を切る事。次に、来年の横浜マラソンで4時間を切ることです。具体的な目標は走るエネルギーになるし、走りだすきっかけになります。実は長距離走は走りだした最初は苦しいものです。しかし、無理をせずに走る分には、ある程度走るとその苦しさが心地よさに変わってきます。ただ、その初めの苦しさを知りながら、長距離を走りだすきっかけが必要なだけです。一歩を踏み出すきっかけが大切なような気がします。
*前のコメントは40過ぎの時に書いたものです。当時の目標のうちハーフマラソンの方はすぐに達成できたのですが、マラソンの方は・・・。

*日付は、文章を作成した日付となっています。

*その後の私のコメントが付いているものもあります。

前の5件 1  2
ページの上に戻る